「なんとなく不調」は加齢のせいだけじゃない?
「最近なんとなく疲れやすい」「朝スッキリ起きられない」「やる気が出ない」「イライラしやすい」。そんな身体や心の不調を感じている男性は少なくないはず。「年齢のせいかな」と見過ごしている人も多いかもしれませんが、それ、実は “男性更年期” のサインかもしれません。
「更年期」というと女性特有のものと思われがちですが、実は男性にも更年期障害があります。近年では「LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)」としても知られ、40代以降の男性を中心に増加傾向にあります。キャリアも積み、まだまだ働き盛りの忙しい世代を疲弊せず乗り切ってほしい! この記事では、「男性更年期とは何か?」「どうやって気付けばよいのか?」「改善するにはどうすればよいか?」をわかりやすく解説。さらに、自宅で簡単にホルモン値をチェックできる男性更年期キットも紹介します。
1. 男性更年期とは? ―カギは「テストステロン」
男性更年期とは、主に男性ホルモン「テストステロン」の分泌が加齢などによって低下することで起こる、心身のさまざまな不調のことを指します。テストステロンは、筋肉や骨を維持したり、やる気・活力・性欲を保ったりするために重要なホルモンです。このホルモンが減ってくることで、生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧)、骨粗しょう症、心血管疾患のリスクに加え、以下のような男性更年期の症状があらわれます。
精神・神経症状
・意欲低下、集中力・記憶力の低下、不安感、イライラ、抑うつ、不眠、倦怠感。
―「なんとなくやる気が出ない」「人と会うのが億劫になった」など、精神的な不調が目立つことも。
身体症状
・疲れやすい、倦怠感、発汗、ほてり、めまい、頭痛、肩こり、関節痛、筋肉量の減少、体脂肪の増加。
―特に「物事に集中できない」「身体がだるく疲れがとれない」「肩こりや関節痛」といった訴えが多い。
性機能症状
・性欲減退、ED(勃起不全)
―性的な関心の低下や、EDは男性にとって特に深刻な悩みとなりやすい。
その他
頻尿、薄毛、メタボリックシンドロームの悪化など。
いつから起こる?
個人差はありますが、テストステロンの分泌量は30代後半〜40代以降で徐々に低下していきます。特に、仕事や家庭でのストレスが大きい男性は、自律神経の乱れからホルモンバランスも崩れやすく、症状が出やすくなる傾向が…
男性更年期は気付きにくい? 見過ごしがちな理由
男性更年期の厄介な点は「気付きにくい」こと。女性のように明確な閉経があるわけではなく、症状も「疲れ」「気分の落ち込み」など、誰にでもあるような不調が中心。そのため、自分では「更年期かも?」と自覚しづらく、症状の出方も多様で、一概に診断しにくく、うつ病や自律神経失調症と症状が非常に似ていると言われています。また、男性は「病院に行くのが面倒」「我慢できるから」と受診を後回しにしがち。その結果、不調が長引いてしまい、仕事や家庭生活に支障をきたすこともあります。
自分でできる簡単チェック! 「男性更年期キット」とは?
そんな中、注目を集めているのが、自宅で簡単にテストステロン値を測定できる【男性更年期キット】です。今回紹介するのは、あすか製薬メディカル株式会社が提供する「テストステロン測定キット」。このキットを使えば、医療機関に行かなくても、自分のホルモン状態をチェックすることができます。
テストステロン測定キットの特徴
自宅で簡単に検査できる:毛髪を10本カットして貼り付けるだけ
郵送で完結:同封の封筒でポストに投函。結果は2~3週間後にメールで届く
わかりやすい結果レポート:テストステロン量を数値化でき、男性力が4段階でわかる
実際にキットを使ってみた! 検査キットレビュー
今回は20代~40代を対象に検査キットを試してもらいました。
検査を受けた理由は「なんとなく」や「更年期の症状に該当している部分がある」と感じていた人まで様々。さて、まずは使い勝手のレビューから。
“実際に使用してみて困った点はありましたか?”
・後頭部の毛髪を切るのが難しかった。
・特に困ったことはなかった。
“検査結果を見たときの印象について教えてください”
・安心した。
・普段、気にしていない自分の身体について数値化された情報を見ることで、「気にしないと」と思えた。
・運動が足りていないと思っていたので、数値的には安心した。
・近年の不調は更年期の影響は少なかったのか、最近転調してきたのでここまで復調してきたのか、判断に難しい。
レポート結果は分かり易いけれど、どこか抽象的?
レポートはテストステロン数値化と、4段階で男性力が人目でわかるようになっており、とても見やすいです。数値をもとにアドバイス、または日頃の習慣で気をつけることなどを記載されています。ただ、個人差あるかもしれませんが、数値が低くてもそこまで危機感を感じる書き方ではないので「なるほどね~」で終わってしまう予感はします。
テストステロンが高い人と、低い人。生活習慣の違いは?
検査を受け、男性力(テストステロンの数値)が最も良かった30 代の方の生活は、お酒もよく飲み、外食が多い食生活でした。睡眠も5時間程度と短めですが、週2の運動を習慣化しており、サウナや運動時間も2時間程度と身体を大変よく動かしている方でした。一方、男性力がやや低めと数値が出た40代の方は、魚や健康志向の食事を心掛けているものの、不規則な就寝時間、日頃の運動は全くなし。年齢の違いはありますが、数値が良い方は、運動をしっかりとしている印象ですね。
検査結果が低かったらどうすればいい? 今日からできるセルフケア
もし、テストステロンの数値が基準値よりも低いとわかった場合、どうすればいいのでしょうか。まずは生活習慣を見直すことが重要です。
1.睡眠をしっかりとる
テストステロンは深い眠りの中で分泌が促されます。毎日7時間前後の睡眠を目指しましょう。
2. バランスの良い食事を心がける
たんぱく質、亜鉛、ビタミンDなど、ホルモン分泌に関わる栄養素を意識的に取りましょう。
3. 運動習慣をつける
特に筋トレはテストステロンの分泌を促すといわれています。週に2〜3回の軽い筋力トレーニングから始めるのがおすすめ。
4.ストレスをため込まない
ストレスはホルモンバランスの敵。仕事や家庭でのプレッシャーをうまく発散する方法を見つけてください。
5.禁煙・節酒を意識する
喫煙や過度の飲酒はホルモン機能を低下させます。これを機に生活習慣の見直しを。
上記が一般的に推奨されていますが「それが出来たらとっくにやっているよ!」と感じる方も多いかもしれません。毎日の仕事の中で睡眠、運動時間を確保する難しさや、ストレスを放出したくても人間そうそう上手にはできないものです。
実際に病院で受診すると何をする?!
このレポート結果を基に、テストステロンが4段階中3番目「やや低い」結果であった40代の方に、任意で泌尿器科を受診してもらいました。採血と尿検査を行い、再度テストステロンの数値を測ったところ、結果としては検査キットと同じような「少な目だよね」という結果に。血液検査を行うことで男性更年期、ストレスによる適応障害、自律神経の乱れ、鬱など男性更年期と似た症状といわれる病気の区別がつきやすくなりそうです。医師の提案は3つでした。
Ⅰ:運動
もはや運動するにつきるようです。運動することでテストロゲン(男性ホルモン)がでるので筋肉量が多い足腰を鍛えるのが一番良いのだそう。運動は週3、各30分程度できるのが理想なようですが、週末だけでも◎ それも難しい場合は、レポートにも記載ありましたが、「スクワット」を家でしてください。特に装備も必要なくできるので隙間時間にスクワットならできそうですね。そういえば、森光子さんも「スクワットが元気で長生きの秘訣」と仰っていましたね。舞台上のでんぐり返しを86歳まで続けていたので、下半身の強化は効果絶大の予感…
Ⅱ:ホルモン注射
即効性が欲しいのであれば、ホルモン注射が有効です。しかし、一過性にはなり長年ホルモンの補充を繰り返すことで、自分で男性ホルモンを作らなくなってくるという現象が起きるようです。
Ⅲ:漢方
動悸、息切れ、神経過敏、不眠症の症状を和らげる薬を飲むことで多少の改善は見込めるかも、とのことですがすごく効果があるか、といわれるとお守り程度で考えておくのが良さそうです。
我慢しないで、「気づくこと」が第一歩
男性更年期は、決して珍しいものではなく、40代・50代の多くの男性に起こりうるものです。仕事での責任感も増え、なにかと気を揉むことが多い年代かと思います。しかし「最近なんか調子が悪い」と感じたときは、年齢のせいと決めつけず、まずは自分の状態を知ることが何より大切です。今回紹介したような自宅で簡単にできるキットを使うことで、病院に通うことなく自分の現状を知ることができます。自分の身体と向き合ってみるだけでも、生活の質は大きく変わり仕事や普段の生活に影響してきます。気付くこと、知ること、それが “元気な日常” を取り戻し、仕事に対しての向き合い方を考える第一歩になります。少しでも気になる方はセルフチェックをしてみましょう。


Z世代との価値観の違いが未だに理解できず奮闘中。α世代の遊びや考え方は宇宙人だと思っている。最近の口グセは「それがいまの時代なんだよな~」

TUDOI HOUSE
リモートモデルハウス公開中






集中するための環境づくり、そして身体への負担を無くすことは人類共通の必須課題。最新のスツール(椅子) を見つけ…


ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…


ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…


寒さが増す今日この頃・・・デスク回りのお悩み事一番と言っても過言ではない・・・