COLUMN【特集:ビジネスマンの危機、徹底解剖Vol.1】
“①移動中に落とし物! どこで落としたのかすら記憶がない…” そんなときの対処法と神サービス詳細

出張や営業移動中、スマホやパスケース、仕事で使用する大切な備品。「もしかして、どこかで落とした…?」―。そんなヒヤっと経験をしたことはありませんか?

本編『ビジネスマンの危機! ピンチを救う神ワザを探せ ~ “しまった!” の瞬間、頼れるのはやっぱりテクノロジー~ 』で取り上げた “うっかり忘れ物” のトラブル。
今回はその中でも特に多い、交通機関やタクシー・移動中の落とし物にフォーカスし、
「見つからない」を「取り戻せた!」に変えるため前回ご紹介した神サイトの深堀と共に、具体的なサービスと対策を解説していきます。

働く人に多い “落とし物問題” その裏にある「情報の混乱?!」

通勤の途中、出張先の駅、仕事終わりのカフェ。働く大人たちは、移動のたびに “うっかり” のリスクにさらされています。「あの打ち合わせ帰り、社用携帯がないことに気づいた」 「帰宅したら、会社のセキュリティカードが見当たらない」スマホ、鍵、財布、定期券、名刺入れ……。そのどれもが仕事や暮らしを支える “ツール”であり、失えば予定や信用、メンタルも崩れがち。

実は、こうした忘れ物の背景には「どこで落としたかの記憶があいまい」という情報の混乱があるんです。

そんなときこそ! “人の記憶” ではなく “仕組み” に頼る時代。
本記事では、全国の働く人に向けて、忘れ物をスムーズに見つけるためのサイトやグッズを細かくご紹介したいと思います!

1|落とし物ドットコム:全国の落とし物を “一括横断” で検索

「財布がない。でも、カフェか駅か電車かわからない…」
そんなとき、真価を発揮するのが【落とし物ドットコム】です。

鉄道会社・商業施設・タクシー会社・自治体などが管理する拾得物データを横断検索できる民間のWEBサービスです。公式サイト上で、落とし物の品目・色・落とした地域などを入力するだけで、該当する落とし物の届け出状況が確認できます。
―「黒の長財布」「PASMOが入っていた」「渋谷駅」など、情報が多いほど精度もUP! 見つけた落とし物は、遺失物センターに連絡を取って引き取り可。

出典:落し物ドットコム

落とし物をした! と気付いたら?

①まずは警察に「遺失届」を出しておく(法的な所有権保護もあるため)。
➁並行して落とし物ドットコムなどで、自分でも検索。
警察の場合、施設や鉄道会社が捨得→施設保管→時間経過後に警察へ→警察データに反映…というタイムラグもあるため、初動の速さは落とし物ドットコムが有利です。なお、ドットコム≠警察の情報網は連携していませんので、届出する際は、どちらも登録が必要になります。

2|落とし物クラウド「find」—地域力+テクノロジーで一括サポート

24時間受付サービスで、電話で問い合わせることなくLINEチャットで完結! AIを活用した落とし物検索サービス。
・公共交通機関や施設のHPからLINE経由で専用落とし物フォームに手軽にアクセス。
・導入企業・施設の情報を、横断的・効率的に探索可能。
・メルカリとの連携で廃棄落とし物のリユース取り込みも進行中。

2025年1月、JR東日本スタートアップとfindの提携が発表されました。2026年4月以降は「落とし物クラウド find」へ移行されます。現在、京王電鉄、JR九州、京急電鉄、日本交通をはじめとした全国24社、約2,300か所にてサービスを展開されていますが、落とした場所によって問い合わせ施設が異なっており、落とし主は様々な施設に対して問い合わせが必要でした。これによりJR東日本グループ内だけでなく他社施設の忘れ物も一括検索が可能です。「横断検索」が可能になることで「どこで落としたか分からないもの」に対しての一元的な問い合わせができる! なんでいままでなかったのだろうという、思っていても実現していなかったテクノロジーがついに! といった感じ。ただLINEを登録していないとサービスは使用できませんので、ご注意を。

出典:落とし物クラウドfind

3|忘れ物を事前に守る “スマートトラッカー”

「探す前に、なくさない仕組みを作っておきたい」
そんな働く人の味方が、スマートトラッカー(忘れ物防止タグ)です。

Tile(タイル)

・iOSとAndroidの両方に対応しているため、特にAndroidユーザーに人気の高い定番アイテム。
・Tileをつけた持ち物が手元から離れてしまっても、世界中にいる2,000万人以上のTileユーザーが「Tileアクセスポイント」となり、あなたの探し物を匿名で検知。最後に持ち物があった場所はもちろん、今どこにあるのかを世界中のTileコミュニティの力を借りて見つけられるのが、このスマートトラッカーの大きな強み。
・Bluetoothで位置を把握し、最後に接続された場所を地図で確認可能。
・「スマートフォンのアプリから音を鳴らして、書類の隙間など隠れた場所にあるものも見つけ出すことができる。

◯ 利用できる範囲・規模
接続範囲は最大約150m。(製品毎に異なります)。グローバルの利用者数 2,000万人(2024年時点)利用者がおり、Androidユーザーの定番選択肢。

◯ 導入しやすさ・価格帯
4,000円前後〜(キーホルダー型やカード型、ステッカーなど種類豊富)

Apple AirTag(エアタグ)

・iPhone専用(「探す」アプリと自動連携)
※iPhone、iPad、MacなどのApple製品で利用可能
・他のiPhoneユーザーのBluetooth通信を利用して「超広範囲」で追跡可能。
・U1チップ搭載で、数㎝単位の「正確な位置検出」機能あり。
※iPhone 11以降の機種と連携が必要

◯ 利用できる範囲・規模
iPhone経由でほぼ無制限の探知距離。世界で10億台以上のiPhoneがFind Myネットワークに貢献しており、日本でもiPhoneユーザーの定番アイテムとして高いシェアを誇る。

◯ 導入しやすさ・価格帯
1個約4,780円(税込)~
※別売りケース必須(本体にストラップ穴がないため、キーホルダーとして利用する場合は別途ケースの購入が必要)

MAMORIO(マモリオ)

・日本発のスマートタグ。
・全国1,000カ所以上の鉄道駅や商業施設、バス、タクシーなどに設置され「MAMORIO Spot」を紛失物が通過すると、自動で検知し、位置情報を通知することで、見つかる可能性を大きく高めることができる。
・アプリで最後に接続された場所の確認+スポット検知通知の両方に対応。

◯ 利用できる範囲・規模
Bluetoothによる探知距離は約30m。最大の強みは「MAMORIO Spot」を活用した追跡機能。国内の公共交通機関を中心にスポット網を拡大しているため、国内での利用に特化している。2023年時点で100万個以上が出荷されており、多くのユーザーに支持されている。

◯ 導入しやすさ・価格帯
MAMORIO:3,000円前後〜(MAMORIO S、MAMORIO FUDAなど種類によって価格が異なる)Amazonや大手家電量販店で購入できるため、手軽に始められる。

「なくしてから焦るより、“備えて安心”」という働き方改革

4| “そもそも忘れない” 習慣デザインで、自分を助ける

◯ 実践例
・バッグに “定位置ポケット” をつくる(鍵・イヤホンなどの小物が迷子にならない)
・玄関のドア裏に「持ち物チェックリスト」を貼る。
・スマホアプリ(Google Keep、Notion、iPhoneリマインダー)で「お出かけチェック」を自動通知。

◯ 忘れ物の傾向を把握する
・頻繁に忘れるアイテムがあれば、物理的に持ち運び方を見直す。
・週1回「忘れ物日記」をつけて、自分の注意パターンを可視化する。
習慣をデザインすることは、「セルフケア」のひとつ。働き方が多様化する今、「モノの管理」も自分スタイルで最適化しましょう。

忘れ物対策は、働き方の “コンディション管理” でもある!
忘れ物を減らすことは、単に “モノ” を守るだけではありません。
・仕事のパフォーマンスを守る
・焦りや後悔の感情を減らす
・自分の時間を取り戻す

つまり、「自分らしい働き方」への第一歩にもつながるのです! あれこれ忙しい毎日についうっかりはつきものですが、大切なものをついうっかり忘れないよう気をつけて過ごしていきましょう!!

TAKERU

リモートメインから出社する方向へ切り替え中。マイホームを郊外に購入したので往復2時間半の通勤にゲンナリしている。家に帰ってから飲むビールが至福の時間。

Author

TUDOI HOUSE

リモートモデルハウス公開中
【気になるアレ 試してみた】 第20回『ayur-chair(アーユル・チェアー)』

座るだけで3つの効果が得られる?! そんなチェアがあるんです。

Feb 03.2025
【気になるアレ 試してみた】 第19回『I-O DATAワイヤレスHDMIアダプター』

PCの線が交差しているジャングル状態のデスクが劇的に変わる!?

Sep 02.2024
【気になるアレ 試してみた】 第18回『PUFFEBO(パフボ)』

集中するための環境づくり、そして身体への負担を無くすことは人類共通の必須課題。最新のスツール(椅子) を見つけ…

Jul 26.2023
【リモワラボ】 第5回 『社内ソロワークブース出現の巻~後編~』

ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…

Mar 02.2023
【リモワラボ】第4回 『社内ソロワークブース出現の巻~前編~』

ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…

Feb 24.2023
【気になるアレ 試してみた】 第17回『サンワサプライ エルゴノミクスフットレスト―あったかクッション付き―』

寒さが増す今日この頃・・・デスク回りのお悩み事一番と言っても過言ではない・・・

Feb 09.2023

その他のCOLUMNの記事

【特集:ビジネスマンの危機、徹底解剖Vol.1】“①移動中に落とし物! どこで落としたのかすら記憶がない…” そんなときの対処法と神サービス詳細

「寝つきが悪い」 「疲れがとれない」「仕事に集中できない」 その症状男性更年期かも? 実は身近な男性更年期とは?

ビジネスマンの危機! ピンチを救う神ワザを探せ~ “しまった!” の瞬間、頼れるのはやっぱりテクノロジー~

何が求められる? AIに今後の福利厚生制度について問うてみた

番人 [ロジスティシャン:ISTJ-A,ISTJ-T]編 噂の性格診断 16Personalitiesで自分の性格を知り効率的に働こう