「あなたはどんな性格ですか?
あなたの強み、弱みはなんですか?」
履歴書や就活でどう書くべきか、と頭を悩ませた人は少なくないはずです。働き方が多様化してきている今、あなた次第でどんな仕事の選択もできる時代になってきました。
そこで、働くことや人間関係を円滑に進めスムーズに物事が進められるように、自分自身の性格を客観的に知り、どんな職種や働き方が合っているのか、「16Personalities」で共に探っていきたいと思います。
前回の【分析家[建築家]】に続き、今回は【分析家[論理学者]】を深堀していきたいと思います。どうぞお付き合いください。
「16Personalities」って?
人間の性格を16のタイプで分類するといったもので、自分はどんな人間なのか、どんな職業が向いているのか、などが分かる「性格診断」です。
Tudoi編集部が診断をした結果、ライフスタイルがガラッと変わる前と後では診断結果が変わったという事実も判明しました。診断を受けるタイミングの精神状態や生活スタイルによって結果が変わる場合があることにも、注意が必要そうです。何回も受けてみると良いかもしれませんね!
「MBTI」と「16Personalities」の違い
韓国のアイドルグループがプロフィールで使ったのをきっかけに大流行した「MBTI診断」があります。Z世代ではもはや常識になっていますね。ネットで「MBTI診断」と検索すると性格診断のサイトがいくつか出てきますが、実際サイトを開いてみると「MBTI」という文字はなくなり、「16Personalities」に遷移します。
詳しい理由はわかりませんが、日本MBTI協会によると「MBTIとはユングのタイプ理論をベースにした、世界45ヵ国以上で活用されている国際規格に基づいた性格検査」であり、「16PersonalitiはMBTIをベースに、性格を「開放性」「誠実性」「外向性」「調和性」「神経症的傾向」5つに分類したもので、合計16パターンに分けた性格診断になり、海外では最も有名な性格診断になったとのこと。
「MBTI」は日本MBTI協会に商標登録されており、性格診断などをやっておらず、全くの別ものということがわかりました。
MBTIでは「あなたの性格はこうだ!」と明記はしてないよ~ってことですね。ではまた16Personalitiesに話を戻します。
自分自身を客観的に分析してくれる
冒頭でもお話ししましたが、履歴書や面接のときなど、見ず知らずの人に自分を紹介する機会が人生には何度か訪れます。自分の性格の強み、弱みを言葉にして相手に伝えてと言われても、いざ言われると「はて? 自分ってどんな人間? 強みってなんなのだ?」となりませんか?
これといった特技や秀でた能力もなく平々凡々と過ごしていると、この質問は頭を悩ませる試練です。(笑)
16Personalities は60の質問があるのでそれに答えていくと、タイプ別の性格診断の結果がでてきます。診断にかかる所要時間は10分前後です。
さっそく診断してみよう!
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities
タイプ2:分析家【論理学者】
さて、ご自身の認識と診断結果は合っていましたか?
今回は「16の性格タイプ」の中から
広い視野を持ち、分析力と知識に富んだ分析家[論理学者]にフォーカスしてみたいと思います!
[論理学者]タイプの特徴
-
気になることは即調べる! 知識欲の塊
-
凡人には思いつかないユニークな発想の持ち主
-
想像力が豊か
-
好奇心が旺盛で常に考え事をしている
-
口下手だが人間味がある
-
転んでもただで起きないポテンシャル
-
嘘を見抜く力がある
-
ここぞという場面で周りの度肝を抜くような提案をする
普段あまり話さないのに、ここぞというときに核心を突いて周りを黙らせる影響力がある人っていますよね。うーん。仕事できそう…ちなみに[論理学者]タイプは診断を受けた日本人の中では7%ほどです。少なく感じますが、日本での割合では3番目くらいに多いタイプでした。
論理学者は常にアンテナを広げ、他分野の知識を吸収することができます。また吸収した知識を活かし、新しい何かを創造する独創性も持ち合わせています。常にバージョンアップをしようとする探求心モンスターです。
向いている仕事
研究者、エンジニア、データアナリスト、経営コンサル、プログラマー、経理、税理士、ライター、デザイナー
細かく分析をし、知識、アイデアを求められる仕事が適していそうですね。
ベースを元にアレンジしたり、思いつかないような独創的なアイデアを出したり。新しいことに挑戦をすることは、凡人は躊躇しがちですが、さすが「論理学者」といったところでしょうか。
向いていない仕事
製造業、コールセンター、人事、広報、販売
他人とコニュニケーションをとりながらする仕事や、伝統的・アレンジが許されないような仕事内容は不向きです。
伝統を重んじる日本人にとって、今までと違う変化に挑戦することはとても勇気がいることです。出る杭は打たれる、とはよく言ったものですが今までとは違うスタイルをとる人へは必ずと言って良いほど批判が伴います。分析力に秀でている「論理学者」は常に先を見つめる思考を持ち合わせていますが、この実力を発揮できるかどうかは自分自身をどこまで把握できているかで変わってきます。外部や情報に対しては並外れた分析力を持っているのに、自分自身のことは無頓着になりがちだからです。あなたの優れた才能を無駄にしない為にも、次の性格要素もしっかり頭に置いておいてください。
[論理学者]も「INTP-T」と「INTP-A」の2タイプ※があります。
INTP-T
喜怒哀楽がはっきりしている。周囲の意見も大事にするので、ネガティブなことを言われるといつまでも引きずりがち。
INTP-A
何事も冷静に対処ができる。自信家で行動力があるが自己主張が強く、頑固と思われがち。
INTPの基本的な性格にこの要素を追加してみてください。
※T (Turbulence)は外部からの刺激に対して高反応(敏感)の内向的性格という意味、A(Assertiveness)は外部からの刺激に対して低反応(鈍感)な人という意味で、真逆な性質として使われています。
「論理学者」タイプとうまく付き合うためには?
・程よい距離感を保ちましょう
・有益な情報を伝えることで、あなたの仕事効率は高まります
・自己表現が下手ということを理解して接する
・嘘はすぐ見破られるのでやめましょう
論理学者の知的好奇心をくすぐるような情報を伝えることで、さらに発展した画期的なモノゴトを創り出すことができます。「INTP-T」と「INTP-A」でその情報を活かすのか、ダメにしてしまうのかは相手の対応次第なのでタイプを知り、慎重に行ってください。最初は少しとっつきにくい印象を持たれがちですが、一度信用した対手に出会うと一途に思い続ける健気さもあります。「論理学者」の地頭の良さを遺憾なく発揮できる職場環境を整えられるといいですね。
自分の強みと弱みを理解して、仕事や人付き合いに活かそう
自分の強みや弱みを理解して、他人と人付き合いをすることで、新しい発見や成長に繋がり、お互いに良い機会になるかもしれませんね。
終身雇用を見直す企業が増え、今までの就職さえすれば会社が守ってくれた時代が終わりつつあります。リモートワークやWワークを推奨する企業も増え、働き方もさまざまです。あなたの特性を知り、ワークライフバランスのあった働き方ができることを期待します。
通りすがりの知識人
TUDOI HOUSE
リモートモデルハウス公開中集中するための環境づくり、そして身体への負担を無くすことは人類共通の必須課題。最新のスツール(椅子) を見つけ…
ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…
ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…
寒さが増す今日この頃・・・デスク回りのお悩み事一番と言っても過言ではない・・・
元から猫背だったのが、より美しい猫背になりました・・・。 そんな時に、発見したのが「おうちで健康」をテーマに…