COLUMN番人 [擁護者:ISFJ-A,ISFJ-T]編 噂の性格診断 16Personalitiesで自分の性格を知り効率的に働こう


「あなたはどんな性格ですか?
あなたの強み、弱みはなんですか?」

履歴書や就活でどう書くべきか、と頭を悩ませた人は少なくないはずです。働き方が多様化してきている今、あなた次第でどんな仕事の選択もできる時代になってきました。

そこで、働くことや人間関係を円滑に進めスムーズに物事が進められるように、自分自身の性格を客観的に知りどんな職業や働き方が合っているのか、「16Personalities」で共に探っていきたいと思います。
前回の【番人[ロジスティシャン]】に続き、今回は【番人[擁護者]】を深堀していきたいと思います。どうぞお付き合いください。

「16Personalities」って?

人間の性格を16のタイプで分類するといったもので、自分はどんな人間なのか、どんな職業が向いているのか、などが分かる「性格診断」です。
Tudoi編集部が診断をした結果、ライフスタイルがガラッと変わる前と後では診断結果が変わったという事実も判明しました。診断を受けるタイミングの精神状態や生活スタイルによって結果が変わる場合があることにも、注意が必要そうです。何回も受けてみると良いかもしれませんね!

「MBTI」と「16Personalities」の違い

韓国のアイドルグループがプロフィールで使ったのをきっかけに大流行した「MBTI診断」があります。Z世代ではもはや常識になっていますね。ネットで「MBTI診断」と検索すると性格診断のサイトがいくつか出てきますが、実際サイトを開いてみると「MBTI」という文字はなくなり、「16Personalities」に遷移します。

詳しい理由はわかりませんが、日本MBTI協会によると「MBTIとはユングのタイプ理論をベースにした、世界45ヵ国以上で活用されている国際規格に基づいた性格検査」であり、「16PersonalitiはMBTIをベースに、性格を「開放性」「誠実性」「外向性」「調和性」「神経症的傾向」5つに分類したもので、合計16パターンに分けた性格診断になり、海外では最も有名な性格診断になったとのこと。

「MBTI」は日本MBTI協会に商標登録されており、性格診断などをやっておらず、全くの別ものということがわかりました。
MBTIでは「あなたの性格はこうだ!」と明記はしてないよ~ってことですね。ではまた16Personalitiesに話を戻します。

自分自身を客観的に分析してくれる

冒頭でもお話ししましたが、履歴書や面接のときなど、見ず知らずの人に自分を紹介する機会が人生には何度か訪れます。自分の性格の強み、弱みを言葉にして相手に伝えてと言われても、いざ言われると「はて? 自分ってどんな人間? 強みってなんなのだ?」となりませんか?
これといった特技や秀でた能力もなく平々凡々と過ごしていると、この質問は頭を悩ませる試練です。(笑)
16Personalities は60の質問があるのでそれに答えていくと、タイプ別の性格診断の結果がでてきます。診断にかかる所要時間は10分前後です。

さっそく診断してみよう!

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

タイプ10:番人【擁護者】

さて、ご自身の認識と診断結果は合っていましたか?

今回は「16の性格タイプ」の中から
自己犠牲と協調性のカタマリ、番人[擁護者]にフォーカスしてみたいと思います!

[擁護者]タイプの特徴

  • 責任感が強い

  • 他人への思いやりがある

  • 優柔不断で自分で決定できない

  • ネガティブ思考

  • 忍耐力がある

  • ポンコツだが一生懸命

  • 信用できる人

  • こだわりがない

「THE優しさのカタマリ」といえそうです。協調性も高く、空気の読める人なので周りの人からも好かれます。ただ人と争うことや、意見違いで孤立することを恐れるため「自己主張のない、お人よし」という印象をもたれるかもしれません。
ときには“いじられキャラ”のような存在になりますが、擁護者はプライドの高い一面もあり何気ない言葉に傷付き、その発言を永遠に根に持つタイプでもあります。ただ周りには平然と自分が傷付いたことを悟られないように振舞うので、発散されないモヤモヤを溜めがちに。なにか心の充電ができるモノゴトを探しておくことは必須です。

向いている仕事

看護師(医療関係者)、カウンセラー、社会福祉士、バックオフィスメインの事務、公務員、教育関係、ウェディングプランナー

献身的な性格のため、人への共感や思いやりが発揮できる仕事が向いていそうです。与えられた仕事はコツコツとするタイプですが、失敗を恐れ神経質になりすぎる&細部までこだわりたい傾向があります。その結果、丁寧ではありますが、仕事の進みは遅く周りからは「まだこれやっているの?」と思われてしまうことがあります。

向いていない仕事

営業、起業家、販売員、広報、クリエーター、投資家

相手の要望や気持ちを汲むことが得意だが、強めに相手に提案をすることや、相手を損させる可能性がある仕事には適しません。また「カスハラ」と言われるように、相手から思いもよらない内容で攻撃されることがある仕事も、心が壊れてしまう可能性があるので注意が必要です。
長期的な計画を立てる仕事、リーダーシップを求められることは性格的には合わないでしょう。

[擁護者]もISFJ-T」と「ISFJ-A」の2タイプ※があります。

ISFJ-T
ネガティブ思考な面も待ち合わせ、周りの空気を感じ取るタイプ。
ISFJ-A
ホジティブ思考で、周囲は気にせず自分の意見を発するタイプ

ISTJの基本的な性格にこの要素を追加してみてください。

※T (Turbulence)は外部からの刺激に対して高反応(敏感)の内向的性格という意味、A(Assertiveness)は外部からの刺激に対して低反応(鈍感)な人という意味で、真逆な性質として使われています。

「擁護者」タイプとうまく付き合うためには?

・自分の感情を隠すのが上手です。ストレスを溜めていないかコミュニケーショをこまめにとって発散させましょう
・責任感はあるので、明確な着地点を伝えることで奮起します
・サポートタイプの人です。リーダーシップのある人との組み合わせで、仕事はさらに円滑に進みます
・気にしてしまうので、ネガティブな発言には気を付けてください
・「親しき中にも礼儀あり」の気持ちを忘れずに。擁護者は根に持つタイプです。優しいからといって、甘くみると思わぬ復讐をされることも…

信頼できる「縁の下の力持ち」で義理堅い人柄と、優しさで万人から好かれやすい人ですので、よほどのことがない限り円満に関係を構築することができます。実は甘えたがりな「擁護者」は、心を完全に開いた人には弱みや思ったことを素直に話してくれるようになります。

自分の強みと弱みを理解して、仕事や人付き合いに活かそう

自分の強みや弱みを理解して、他人と人付き合いをすることで、新しい発見や成長に繋がり、お互いに良い機会になるかもしれませんね。
終身雇用を見直す企業が増え、今までの就職さえすれば会社が守ってくれた時代が終わりつつあります。リモートワークやWワークを推奨する企業も増え、働き方もさまざまです。あなたの特性を知り、ワークライフバランスのあった働き方ができることを期待します。

 

[ 過去の診断結果はコチラ ]

ロジスティシャン:ISTJ-A,ISTJ-T
運動家:ENFP-A,ENFP-T
建築家:INTJ-A, INTJ-T
論理学者:INTP-A, INTP-T
指揮官:ENTJ-A, ENTJ-T
討論者:ENTP-A, ENTP-T
提唱者:INFJ-A, INFJ-T
仲介者:INFP-A, INFP-T
主人公:ENFJ-A, ENFJ-T

GUEST

通りすがりの知識人

Author

TUDOI HOUSE

リモートモデルハウス公開中
【気になるアレ 試してみた】 第20回『ayur-chair(アーユル・チェアー)』

座るだけで3つの効果が得られる?! そんなチェアがあるんです。

Feb 03.2025
【気になるアレ 試してみた】 第19回『I-O DATAワイヤレスHDMIアダプター』

PCの線が交差しているジャングル状態のデスクが劇的に変わる!?

Sep 02.2024
【気になるアレ 試してみた】 第18回『PUFFEBO(パフボ)』

集中するための環境づくり、そして身体への負担を無くすことは人類共通の必須課題。最新のスツール(椅子) を見つけ…

Jul 26.2023
【リモワラボ】 第5回 『社内ソロワークブース出現の巻~後編~』

ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…

Mar 02.2023
【リモワラボ】第4回 『社内ソロワークブース出現の巻~前編~』

ワークスタイルにオフィス出社とWEB会議のハイブリッド型が増えたことと、リモワラボ盛況につき、スペースが足りな…

Feb 24.2023
【気になるアレ 試してみた】 第17回『サンワサプライ エルゴノミクスフットレスト―あったかクッション付き―』

寒さが増す今日この頃・・・デスク回りのお悩み事一番と言っても過言ではない・・・

Feb 09.2023

その他のCOLUMNの記事

番人 [擁護者:ISFJ-A,ISFJ-T]編 噂の性格診断 16Personalitiesで自分の性格を知り効率的に働こう

【特集:ビジネスマンの危機、徹底解剖Vol.1】“①移動中に落とし物! どこで落としたのかすら記憶がない…” そんなときの対処法と神サービス詳細

「寝つきが悪い」 「疲れがとれない」「仕事に集中できない」 その症状男性更年期かも? 実は身近な男性更年期とは?

ビジネスマンの危機! ピンチを救う神ワザを探せ~ “しまった!” の瞬間、頼れるのはやっぱりテクノロジー~

何が求められる? AIに今後の福利厚生制度について問うてみた